こんちゃ
弥生パタです。
今回はオリチキをたくさん買ってきたら、たまたま全部位入ってたので、
ケンタッキーの看板商品オリジナルチキンの全部位の解説をしていきたいと思います。
※ケンタッキーの骨付きのチキンはオリジナルチキン以外も大体このカットの仕方してたりする。
実はケンタッキーは部位が5種類あるんですよねー。
一匹のニワトリ君を以下のように9ピースにばらしてます。
ペイントで10分ぐらいで作った奴なのでクオリティにはあまり触れないでください。
ではこの5つの部位について味とか見分け方を解説していきます。
知ってる人も多いかもですけど、知らない人はこの記事を読んでケンタッキー通になってくださいな。
製品情報
製品名:オリジナルチキン
値段(税込み):260円 ※現在は値上げして290円
カロリー:218kcal
ちなみにこのカロリーは全部位の平均らしいです。
カロリー自体は元は237だったのですが、いつの間にか218に減ってました。
鶏肉が小さくなったのか、衣の原材料が変わったんですかね?
そしてオリチキは部位ごとのサイズや触感がぜんぜん違いますがお値段はいっしょというとんでも設定。
海外だと部位ごとに値段違うところも多いのですが、日本は全部ニコニコ同一価格で、店員がテキトーに入れます。
部位の指定はできないのですが、特定の部位はNGみたいなことは可能なので、どうしても苦手な部位がある人は言うといいでしょう。
では実食した上での感想及び、この商品のコスパも加味した贔屓・忖度無しの正直評価を行い、私の偏見と好みで点数つけていきたいと思います。
最後までお付き合いくださいませ。
実食&感想
まず前置きになりますが、オリジナルチキンは若鳥を使っているので、一般的にスーパーで売っている鶏肉に比べて1匹のサイズがかなり小さいです。
その分肉質は柔らかめ何ですね。
なお骨付きのチキンはオリジナルチキン以外も大体このカットの仕方してます。
こんちゃ 弥生パタです。 今回はケンタッキーから本日販売のレモンペッパーチキンのレビューです。 よくから揚げにレモンにか…
※2022/07/06追記 本日レッドホットチキンが復活しました。 最新のレッドホットチキンのレビューは以下の記事からど…
1.キール
キールは胸の部位です。
むね肉なので肉質はよく言えばさっぱり、悪く言えばパサパサしてます。
ちなみにケンタッキーの骨なしチキン系は、すべて若鳥ではない普通のニワトリのこのキールの部分を使っています。
だから骨なしは少しジューシーさがないんですね。
見つけ方はとりあえずなんか丸っぽいのがキールです。
1匹で1個しか作れないので少し貴重。
そして特徴として骨が少ないことが挙げられます。
全部食べるとなんと、
これしか骨のこりません。
なので大きさの割には食べれるところが多い部位です。
油身の多さ ★☆☆☆☆
可食部 ★★★★☆
リブ
リブはあばらの部分です。
特徴として骨がかなり多いので、見た感じ骨が多いいびつな形の部分はこれです。
パッと見は一番サイズがでかいですが、骨が多いので可食部的にはそうでもないです。
ただ衣の部分が多いのでケンタのあの衣が好きなんだって人には人気の部位です。
油身の多さ ★★☆☆☆
可食部 ★★★☆☆
ウイング
ウイングは手羽の部分です。
形は特徴的ですぐわかりますね。
俗にいう手羽先と手羽元を一つにした部位で肉の味が強めです。
まぁつまり味が濃いのでお酒のつまみに1番あいます。
可食部が少ないため、実は0.5ピース扱いで、マニュアルでは次のサイと必ずセットで入れることになってます。
油身の多さ ★★☆☆☆
可食部 ★★☆☆☆
サイ
サイは腰の部分です。
もも肉の上半分ですね。
もも肉なので脂身が多く、超ジューシーです。
私が1番大好きな部位でもあります。
三角形の見た目なのがこいつです。
可食部も5つの部位で一番大きく1.5ピース扱いされています。
マニュアルでは0.5ピース扱いの上のウイングと合わせて2ピースとして提供されます。
油身の多さ ★★★★★
可食部 ★★★★★
ドラム
ドラムは足の部分。
もも肉の下側ですね。
ケンタッキーと言ったらこの部分といっても過言ではないでしょう。
食べやすい形状をしているので女性や子供に大人気の部位です。
モモの部分になるので、サイと同じでジューシー。
可食部はかなり少ないのですが、その食べやすさと味からケンタッキーの食べ放題では毎回爆速でドラムだけなくなるのは風物詩ですw
可食部はウイングより少ないのですが、人気部位だからか1ピース扱いしっかり受けます。
油身の多さ ★★★★☆
可食部 ★☆☆☆☆
以上です。
みなさんお気に入りの部位は見つかりましたでしょうか?
ドラムとウイングはすぐ見分けがつくと思いますので、問題はサイ、キール、リブですね。
丸いのがキール。
三角なのがサイ。
凸凹してるのがリブ。
これが見分けのコツですよー。
総評
評価(味及びコストパフォーマンスを総合評価。及第点は★3)
★1:金返せ。★2:もう食べることはない。★3:及第点 ★4:一度食べたほうがいい
★5:リピートしたい。★6:頻繁に食べたい。★7:毎日でもいいレベル。★8:神
★★★★★☆☆☆(5)
オリチキ平均だとこんぐらい
サイだけなら★6かなぁ?
ちなみに部位指定は少し前に公式では禁止になってしまいました。
ただしこれを抜いてくれということで1種だけ除外指定はできます。
例)ドラム抜きで
オリチキやレッドホットチキンといった骨付き商品を食べるときはこの記事を見ながらどの部位なのか確認しながら食べてみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた会いましょう!