こんちゃ
弥生パタです。
今回はマクドナルドの株主優待券、その使い方や最もお得な使い方を解説していきます。
お店での使い方は? 夜マックは可能か? トッピングは? 限定メニューは?等々皆様が気になることを書き連ねていきますので、ぜひご参考ください。
さいごにおすすめの組み合わせも書いておきましたので、そちらもご覧ください。
株主優待券の入手方法
入手方法は大きく分けて2つ
・(2702)日本マクドナルドホールディングス(株)の株主になる。
・金券ショップやネットオークション・フリマサイトで購入
それぞれ確認していきます。
(2702)日本マクドナルドホールディングス(株)の株主になる。
こっちが王道入手方法。
100株以上購入で年2回送られます。(3月末と9月末)
※株には権利確定日というものがあり、12月末に所有してれば3月の発送分が、6月末に所有していれば、9月の発送分の権利が手に入ります。
6枚で1冊となっており,
100株以上で1冊
300株以上で3冊
500株以上で5冊
貰えます。
マクドナルドの株価は比較的安定しており、現在は大体1株5500円~6000円ぐらいなので最低55万ぐらいあれば買えますね。
こんな封筒できます。
中にはさらに封筒が入っており、
6冊綴りのが保有枚数に応じて入ってます。
金券ショップやネットオークション・フリマサイトで購入
こっちで入手する人が多いのではないでしょうか?
相場は前後するのですが、現在700円~780円ぐらいが売値の相場ですね。
優待券には有効期限があり、それぞれ9月末と3月末なので近くになると安くなってるかも
株主優待券で交換できる商品
株主優待券は1枚が3つの引換券から構成されており、それぞれ左からハンバーガー類、サイドメニュー類、ドリンク類の引換券なってます。
バーガー類引換券で交換できる商品
・レギュラーメニューのハンバーガー全て
サムライマックこと定価490円の【炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ】や【炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ】も交換可能です。
日本マクドナルド公式サイトから引用
・季節限定バーガー
季節限定バーガーももちろん交換可能です。
※注意
SNSで調べたとこころ、期間限定バーガーには使えないと勘違いしているスタッフが一定数いるみたいです。
裏面にもある通り、期間限定商品には使えるのでもし言われた裏面を見せてあげましょう。
私もこの前大学生ぐらい?のスタッフに言われました。
不慣れそうなスタッフだったら優しく教えてあげましょう。
期間減退バーガーでは
【月見バーガー】や【チキンタツタ】から【炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ】【グランドビックマック】などが対象
![]()
日本マクドナルド公式サイトから引用
・倍マックも可能
17:00以降限定で+100円でパティが倍になる倍マックも株主優待券なら追加料金なしで適応することができます。
2023年2月16日からはビックマックとダブルチーズバーガーは倍マックが+200円になりましたが、変わらず優待券で頼めます。
・追加トッピングも3つまで無料
実はあまり知られてないのですがマクドナルドには追加トッピングサービスがあります。
とは言え今はスライストマト(40円)しかやってないので、実質スライストマト3枚追加トッピングが可能と言えますね。
バーガー類お引換券で交換できない商品
ここまで行くと全部交換できるんじゃね?って思うかもですが、実は交換できない商品もあります。
それが・・・
・数量限定商品
季節限定商品の中でも特別な商品が季節限定です。
めったに出ないのですが、最近だとギガビックマックが該当します。
日本マクドナルド公式サイトから引用
季節限定バーガーは可能だけど、数量限定のマークがついたのはダメ!
って覚えておきましょう。
サイドメニューお控え券で交換できる商品
・バリューメニューのサイドメニューで選択できる商品すべて
例えばマックフライポテトのすべてのサイズやサラダ、チキンマックナゲットなどサイドに選択できる商品ならそれがたとえ通常なら+○○円払わないといけない物でもすべて交換可能です。
また、稀に販売されるLサイズよりサイズが上のグランドサイズのマックフライポテトや、季節限定フレーバーのナゲットも交換可能です。
サイドメニューお引換券で交換できない商品
・バリューメニューのサイドメニューで選択できない商品
具体的にはシャカチキですね。
他にもポテナゲやチキンマックナゲットの15Pは交換できません。
日本マクドナルド公式サイトから引用
バリューセットで選べるのは交換できる、選べないのは交換できないって覚えておきましょう。
また変わり種としては、期間限定で販売されることがある、シャカシャカポテトなども交換不可能ですね。
あれはポテトメニューの亜種ではなく、紙袋+パウダーの扱いだからでしょう。
下は実際に使おうとしたレシート。
40円とられてます。
ドリンクお引換券で交換できる商品
・バリューメニューのドリンクメニューで選択できる商品すべて
具体的には通常のドリンク類のS~Lサイズ。
他にもマックシェイクやキャラメルラテ、さらにはマックフロートも交換可能です。
さらに季節限定で出てくるマックフィズやマックフィズのフロートも交換可能。
日本マクドナルド公式サイトから引用
またレアですがたまにLサイズの上のグラウンドサイズのドリンクや、店舗限定(米軍基地の近くが多い?)のマックシェイクのLサイズも交換可能です。
ドリンクお引換券で交換できない商品
・バリューメニューのドリンクメニューで選択できない商品すべて
こちらは具体的にはマックバリスタの商品ですね。
マクドナルドは一部店舗でマックカフェ バイ バリスタとうス〇バっぽいメニューをを販売しているのですが、そちらは交換不可です。
日本マクドナルド公式サイトから引用
ドリンクもバリューセットで選べるのは交換できる、選べないのは交換できないって覚えておきましょう。
株主優待券の使い方・お得な注文パターン
株主優待券の使い方
使い方は簡単!
レジで渡すだけ!
あとは引き換えたい商品を選べばOk
また3枚まとめてじゃなく、1枚ずつ使用することも可能
バーガーだけ、サイドだけ、サイドとドリンクだけ、みたいな方法も可能です。
さらには株主優待券+通常注文も可能
バーガーとドリンクの引換券使って、単品でシャカチキ買う、みたいなこともできます。
注意点
・モバイルオーダーやマックデリバリーで使えない
株主優待券は店頭での注文のみです。
モバイルオーダーやマックデリバリーでは注文できないので注意。
気を付けるのはこれぐらいなので、これだけ気を付けましょう。
お得な注文パターン
では一番お得な(定価の高い)組み合わせを紹介していきます。
基本は【炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ】や【炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ】がおススメ!
定価550円~540円(都市型店舗はもっと高め)になるので引換ができるレギュラーメニューでは一番高級品です。
さらに17:00以降なら【倍ビックマック】や【倍ダブルチーズバーガー】がさらにお得。
倍ビックマックは650円、倍ダブルチーズバーガーは600円とサムライたちを凌駕する定価です。
※こちらも都市型店舗ではこれ以上の定価。
また、季節限定で550円前後以上のものが出た場合はそちらも選択肢です。
【炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ】や【グランドビックマック】がある場合はそちらですね。
特に期間限定で年数回出る【炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ】は定価が【炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ】よりかなり高いので超おススメ。
トマト3枚まで追加トッピングできるので、トマト好きはそちらも追加しましょう。
サイドでは【マックフライポテトLサイズ】が定価380円なので一番お得です。
ドリンクは各種【マックフロート】が定価320円で一番お得です。
結論
【炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ】【炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ】【倍ビックマック】【倍ダブルチーズバーガー】にトマト3枚追加トッピング
+
【マックフライポテト】Lサイズ
+
各種【マックフロート】これが一番お得な注文です。
これを通常通り頼もうとすると、セットの場合は倍ビックマックなら、バーガーセット【950円】トマト【120円】、ポテトLへの変更【50円】、フロートへの変更【80円】で【1200】円相当を引換券で食べることができます。
仮に優待券を少し高めな750円ぐらいで買ったとしても450円もお得ですね。
期間限定で定価がこれらより高いものが出た場合はそちらに使えばお得度もさらにアップ!
都市型店舗(大阪や東京、その近郊の店舗)は定価がもう少し高めなのでお得度はさらに跳ね上がります。
特に【炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ】や【マックフィズフロート】が出てるときはねらい目です。
使用例
実際に私が優待券使って注文したときの写真をご紹介します。
↓はサムライマックにポテトL、フロートで選択したときの画像です。
こっちはお得度下がりますが、サイドに期間限定のナゲット、ドリンクはオレンジのLサイズ選んでますね。
バーガーは期間限定のサムライマック。
こんちゃ弥生パタです。 今回紹介するのはマクドナルドの新作てりやきバーガー赤辛てりやきです。 前回の記事で好評だったトリ…
こっちはなぜか健康を意識したのか、野菜生活100のLサイズにサムライマックとポテトLサイズ。
こんちゃ 弥生パタです。 今回はマクドナルドからサムライマック!でおなじみの【炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ】を実食レビューしていきます。 本当はこのブログを始めた最初の方に記事書いているのですが、ブログのサーバー移行の際に[…]
この三つは期間限定メニューにフロートとポテトL選んだ時のですね。
こんちゃ 弥生パタです。 今回はマクドナルドから、新作バーガーグリルチキンバーガー ソルト&レモンをレビューしていき…
こんちゃ 弥生パタです。 今回はマクドナルドから販売の新作サムライマック!【にんにく ザク切りポテト肉厚ビーフ】を食べてきました。 去年も新作出てましたし、毎年この時期が定番になりそうですね。 [blogcard u[…]
こんちゃ 弥生パタです。 本日はマクドナルドからアジアシリーズの一つ、【油淋鶏チキン】を食べてきました。 前回のエビが微妙だったのですが、どうやらこっちは評価良さそうなので懲りずに食べてきましたー。 製品情報 製品名:[…]
こちらは倍ビックマックにフロート、ポテトLですね。
倍ビックマックの値上げで通常メニューではこの組み合わせが一番低下が高いおススメの組み合わせです。
こんちゃ 弥生パタです。 本日はマクドナルドから、【倍ビックマック】をラップで頼んでみました。 通常ビックマックは↓のように専用の箱で来るのですが、 これが非常に食べずらいのです。 食べてる途中に空中分[…]
おすすめ組み合わせ&あとがき
【炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ】【炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ】【倍ビックマック】【倍ダブルチーズバーガー】にトマト3枚追加トッピング
+
【マックフライポテト】Lサイズ
+
各種【マックフロート】
これ覚えておきましょう。
とはいえ結局は好きなのを頼むことが大事!
例えば私はトマト好きじゃないので入れてないですし、気分によってはフロート以外のドリンクや、倍ビックマックやサムライマックより安めの季節限定や倍マック選ぶこともあります。
【定価で頼んだ場合の価格】>>>【優待券の購入価格】になれば問題ないですからね
みなさんもぜひ株主優待券を使ったお得なマクドナルド生活、してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた会いましょう!