こんちゃ
弥生パタです。
今回は吉野家から出た鉄板シリーズ【鉄板牛カルビ定食】を頂いてきました。
ついでに同時に出た鉄板牛焼肉定食との違いも比較していきます。
うっせ、焼肉なんて軟弱なもんは食べねぇ、カルビ一択だぜ!って方は目次から実食レビューに飛んでください(笑)
製品情報
製品名:鉄板牛カルビ定食
値段(税込み):712円
カロリー:944kcal
お値段はこの前リニューアルした松屋のカルビ焼肉定食の730円より少し安めでカロリーは向こうが902なので少し高め。
何よりこっちは固形燃料使った鉄板焼きで熱々で頂ける圧倒的なアドバンテージがあるのでだいぶ差があるといえるでしょう。
【鉄板牛焼肉定食】との違い
同時期に発売した【鉄板牛焼肉定食】との違いは以下の通り。
・お肉の部位が違う
→鉄板牛カルビ定食は専用のカルビ肉で、鉄板焼肉定食は牛丼と同じ薄切りばら肉
・玉ねぎの有無
→鉄板牛カルビ定食は玉ねぎが無いが、鉄板焼肉定食は玉ねぎがある
・カロリーの差
→鉄板牛カルビ定食は944kcalだが、鉄板焼肉定食は797(たまねぎのせいで肉が少ないからでしょうね。。。)
逆に同じところは価格と、専用のタレですね。
なのでたまねぎが食べたいかどうか、お肉の肉質の好みなどで決めるといいかもですね。
では実食した上での感想及び、この商品のコスパも加味した贔屓・忖度無しの正直評価を行い、私の偏見と好みで点数つけていきたいと思います。
あくまでも私個人の口コミになりますが、最後までお付き合いくださいませ。
実食&感想
見た目
注文したら2分ぐらいで到着。
はえええ
定食なのでいつも通り、お代わり無料のご飯と
吉野家クオリティな味噌汁。
そしてゴキゲンなサラーダがついてきます。
メインのお肉はこちら
専用の焼き機と鉄板に乗っております。
量的にはそこまででもないかな。
ねぎが多いのがうれしい。
お肉は鉄板の上でジュージューした状態で提供。
これは中々おいしそう。
実食
では頂きましょう。
専用のコチュジャンベースのたれをかけていただきます。
ってかお肉には味がついてないんですよね。
量的には十分な量。
かき混ぜながら焼いて完成です。
いい感じに絡んだら頂きます。
コチュジャンだれは辛味はそれほどでもない、やや甘みのあるフルーティーなお味。
お肉はカルビ肉なので、ジューシーでご飯が進みます。
このやや焦げた面がウマい!
ネギもそこそこあるので口直しにいいかもですね。
やはり七味で途中で味変がおススメ。
吉野家の七味は辛味が弱いので、ばぁっとかけてOK。
ごはんおかわり無料なので、1回お代わりしたこともあってなかなかのボリュームでした。
ご馳走様。
総評
評価(味及びコストパフォーマンスを総合評価。及第点は★3)
★1:金返せ。★2:もう食べることはない。★3:及第点 ★4:一度食べたほうがいい
★5:リピートしたい。★6:頻繁に食べたい。★7:毎日でもいいレベル。★8:神
★★★★★☆☆☆(5)
これはかなりレベルが高いですね。
鉄板で卓上で焼くので熱々で頂けるのがうれしいですし、お値段も700円ちょいと抑えられてるのが偉い。
松屋でもカルビ焼肉定食リニューアルされましたが、正直頭二つ分ぐらいこっちの方が上かもです。
こんちゃ 弥生パタです。 本日は松屋より【カルビ焼肉定食】を食べてみます。 リニューアルされたみたいですね。 ただぱっと見る限り、お値段そのままで大根おろし無くしただけな気がしなくもない。 製品[…]
ただすき家の牛カルビ丼も中々だったので、そこは好みかなぁ
こんちゃ 弥生パタです。 本日はすき家より、【牛カルビ丼】を頂いてきました! なんかリニューアルされたらしいです。 製品情報 製品名:牛カルビ丼 値段(税込み):650円 カロリ[…]
また吉野家はネギ塩牛カルビもやっており、そちらも鉄板焼商品。
こんちゃ 弥生パタです。 今回は吉野家から新販売したねぎ塩牛カルビ定食を食べてきました。 吉野家と言えば、ねぎ塩豚丼やねぎ塩豚定食が定番ですがその牛カルビバージョンみたいですね。 製品情報 […]
ネギ塩もおいしいですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた会いましょう!