こんちゃー
弥生パタです。
では出雲旅行記Part3書いていきます。
前回までのあらすじ
出雲駅を堪能したパタは、バスに乗り込み島根ワイナリーと出雲大社を目指すのであった。
こんちゃ 弥生パタです。 出雲旅行記、続き書いていきます。 目次 1 前回までのあらすじ2 本編2.1 起床~出雲駅到着…
いまここ⇒Part3:島根ワイナリー訪問記
本編
移動~出雲ワイナリー観光
さて、出雲市駅でバスに乗り込んだら窓から出雲市街を眺めます。
東京からはだいぶ離れたので、向こうでは見ないお店がかなりあって面白いです。
また関東で見るチェーン店があるとそれはそれで、こっちにもあるんだーって気分になって楽しいですね。
できるだけチェーン飯の方で記事にするお店は全国チェーンを選んでるので、ブログの参考にもなりますw
ジョリーパスタだぁ
とはいえ、実はバスに乗りながら私はこの時超うとうとしてました。
なぜか?
寝台特急は興奮して夜更かし&早起きしちゃうからですねー。
少し2度寝したとは言え、割と限界でした。
トまぁこんな感じで街並み眺めながらウトウトすること、30分弱。
島根ワイナリーに到着しましたー。

この日は土曜でしたが、あまり人はいませんでした。
後でわかりましたが、工場がお休みの日だったからみたいですね。
島根ワイナリーはワイン工場をそのまま観光地にしたような場所です。
とは言え工場が動いていなくても見学や島根ワイナリー名物試飲即売は開かれてるとのこと。
そう試飲できるのです。
よーし、飲みまくるぜーと気合は十分!
突撃~
の前にマップを確認なのです。
大きく施設は5つ
・実際のワイン製造を見れるワイン工場見学
・軽食を食べれるカフェ「シャルドネ」
・バーベキューやしっかり目の食事がとれるバーベキューハウス
・軽食食べれる売店?「ユヌ・ベルジュ」
・無料試飲会場兼お土産ワイン売り場
このうちカフェはコロナの影響かお休みでしたねー。
ってなわけで順番に手前から探索しました。
工場(お休み中)見学です!

廊下?みたいなのを歩いて工場見学コーナーに
中は特にスタッフさんがいるとかはなく、自由に工場を見学できます。
なんと入場無料!
とはいえ工場止まっているので、まぁそれほど見るところはないです。
一応少しだけ映像コンテンツ的なものは ありました。
ってなわけで、いよいよメインである試飲会に到着!
正面にいるリスみたいなものはゆるキャラの「しまりん」らしいです。
ゆるキャンの「志摩リン(しまりん)」とは無関係。
とはいえ名前被ってるのは島根ワイナリー側もわかってるらしく、前に公式ツイッターで話題にしてましたねw
しまりんの紹介は島根ワイナリー公式サイトにありますので、気になった方は見てみてください。
ちなみにこっちのしまりんは男の子です。
なかにはいるとまずワインのサンプル?見たいのが並んでます。
そしてその奥に・・・・
試飲会場だーうおおおおおおおおおお
これじぇんぶ飲み放題ですよ奥さん!
試飲は小さなコップに入れて飲むセルフスタイル。
わたしは遠慮しないでがぶがぶのみましたw
どのワインも味が濃くておいしかったです。
普段は有料のワインも期間限定でおいてあった。ラッキー。
お酒が飲めない?そんな方向けにジュースの試飲もありました。
ぶどうジュースです。
わたしも飲みましたが凄い濃厚であまーくておいしいです。
こんな感じで散々飲んで回ったのですが、一番おいしかった1枚目の写真の赤ワインをお土産に買いました。
試飲コーナーの周りに商品が置いてあるのが商売上手ですねぇ。
売ってるのはワインだけではありません。
島根名物もいろいろ売ってました。
こちらはのどくろやほかの魚の干物コーナー
のどくろラーメンとかいう謎もとい個性的なものもありました。
あとはかにしゅうまいやかにおこわみたいな加工品もありましたね。
どれもおいしそう。
お土産を一通り見て回ったら、小腹が空いたので売店で軽食を買うことに。
どうやらしまりんキッチンって名前のようです。
色々メニューはありましたが、今回は看板の出てるソフトクリームとコロッケをいただきましたー。
ソフトクリームはワインソフトを選択380円
コロッケは200円でした。
ソフトクリームはワインの後味引いて凄い美味かったですねぇ。
ワインの味がしっかりしつつ、甘すぎない味のバランスは素晴らしかったです。
食べませんでしたが、レアものとして他にそばソフトとかありましたね。
そしてコロッケはこれ
その名もしまりんのコロッケ!!
見た目は普通のコロッケです。
お味はホクホクジューシーで美味しいコロッケでした。
(ここだけの話、ゆるキャン△コラボ商品かと最初思った・・・)
そんなこんなで大満足して島根ワイナリーを後にします。
こっからは徒歩で出雲大社へ向かいます。
出雲ワイナリー~出雲大社 移動
だが、ここで時間が起きる!
実はあまり調べてなくて、出雲大社すぐだろーって思ったのですが、地図を見たら島根ワイナリーから出雲大社へはなんと2キロもあったのです。
どっかで出雲大社からすぐそことか書いてあった気がした。。。
しかもバスは2時間に1本。
これはもう歩くしかねぇ!
出雲大社どこ!?
ってなわけでこの長閑な道を2キロ西へひたすら歩きましたw
まぁ田舎道をぶろぶら歩くのも楽しいものです。
と自分に言い聞かせて下手な鼻歌うたいながら歩きます。
途中で釜めし型のオブジェがありました。
イオンの看板がありました。
だいたい1キロ弱ぐらい歩いたとこ。
景色が変わらねぇ!
さらにすこし歩いたら、ようやく折り返し地点です。
ちなみに写真に写ってるでかい建物も温泉ホテル。
その名もお宿 月夜のうさぎ
今日泊まるドーミーインの運営である共立メンテナンスが手掛ける高級温泉ホテルです。
手前が月お宿 月夜のうさぎで裏に見えるのがいにしえの宿 佳雲というホテルですね。
基本は別ホテルなんですが、大浴場や一部施設は共有しているスタイルで桂雲のほうがグレードが高めです。
実はここ泊まるか凄い迷ったんですよねぇ。
お風呂がすごかったし。
予算の都合で断念しました(´;ω;`)
さて未練は涙とともに断ち切って先進みます。
こっからだんだん景色が変わってきます。
途中で一面畑ではなくなります。
目的地まであと少しだー。
ってなわけで到着ー。
いやー長い旅でした。
このころにはコロッケとソフトクリーム食べたはずなのに、またおなかが空いてきましたw
よし、めしだー
さて今回はここまで。
次回の記事
「のどぐろ丼と出雲大社」につづく。。。
さっそく腹ごしらえです。
こんちゃー 弥生パタです。 間空いてしまい申し訳ございません。 出雲旅行記の続きですー。 目次 0.1 前回までのあらす…