こんちゃー
弥生パタです。
今回は本ブログ初のくら寿司からレビューです。
題材はコロッケ!
寿司じゃないんかい!って突っ込みは禁止ですよー
現在、回転ずしチェーンはどこもサイドメニューに力を入れてますからねぇ。
ラーメンや揚げ物、手の込んだデザート類まで・・・
この中でもくら寿司のコロッケは出たり消えたりしてるんですね。
名前もその都度コロコロ変わってます。
味も毎回微妙に変わります。
今回いつのまにか復活した際の名前は特製チャーシュースリーミーコロッケというお名前で復活しています。
リニューアルって言い方のほうがいいのかな?
今回はこの復活したコロッケを、前との違いを含め私のあやしゅやな記憶と共にレビューしていきます。
製品情報
ではまずはいつもの商品情報から―
製品名:特製チャーシュー スリーミーコロッケ
値段(税込み):110円
カロリー:200kcal(2個で)
どうやら魚のすり身を使ってるらしいですね。
「スリーミー」って単語はすり身からとっていたようです。
では実食した上での感想及び、この商品のコスパも加味した贔屓・付随無しの正直評価を行い、私の偏見と好みで点数つけていきたいと思います。
あくまでも私個人の口コミになりますが、最後までお付き合いくださいませ。
実食&感想
ってなわけで実物がこちら―

2つセットで110円です。
見た目は小ぶりな普通のコロッケですねー。
コンビニやスーパーのお惣菜のコロッケより1.5回りぐらい小さいです。
ただしアッツアッツの揚げたてできました!
揚げ物において揚げたてというのは最高のスパイスなのですよ。
もうこれだけで作り置きのコンビニやスーパーのお惣菜とは別世界の住人もとい住コロッケ?ですよー。
気になる中身を御開帳
パッと見は中身もフツーのコロッケっぽい。
ただよくみると魚のすり身?っぽい黒い線が見えます。
無理やり中身引っ張ってみた画像がこちら。
うーむ、ちょっとわかりにくいですね。。。
ってか特性チャーシューどこいったし!
ということで中身をもう少し箸でぐりぐりしたら(行儀が悪い

いたああああああああ
よかった、実在したんだね。特製チャーシュー。
意外としっかりした厚みのあるチャーシューがそこにいらっしゃいました。
ってなわけチャーシューさんの身柄も確認できたので冷めないうちに頂きまーす。
ん?
これは
しょっぱめ?で味が濃いぞ
イメージとしてはチャーシューの煮汁みたいな味のコロッケです。
普通のコロッケとはまた別テイストな味わい。
かなりしっかり味がついてるのでソースなんかいらないですねー。
魚のすり身?はわたしの馬鹿舌だとよくわからないです。
これはこれは一つのジャンルのコロッケとしてはありな気がします。
ごちそうさま
総評
評価(味及びコストパフォーマンスを総合評価。及第点は★3)
★1:金返せ。★2:もう食べることはない。★3:及第点 ★4:一度食べたほうがいい
★5:リピートしたい。★6:頻繁に食べたい。★7:毎日でもいいレベル。★8:神
★★★★☆☆☆☆(4)
ふつーにおいしいコロッケでした。
コスパだけならコンビニやスーパー等で買ったほうが大きくて満足するかもしれませんが、揚げたてが食べれる、お寿司の間につまめるというメリットは魅力的かなぁ。
気になる人はいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた会いましょう!