こんちゃ
弥生パタです。
今回はJR東日本の駅内にあるレア?なジュースについて書いていきます。
駅の自動販売機を利用した人は多いと思います。
実は最近、濃縮還元ではないストレートの果汁100パーセントジュースが登場していたのは知っていたでしょうか?
これがすごくおいしいとネットで評判だったので、思わず買ってきました。
ではまずは濃縮還元とストレートの違いだけ簡単に紹介しときます。
濃縮還元:果汁を熱で水分を飛ばした後に水とかいれて元の重さまで戻す。
ストレース:果物ぎゅっと絞っただけ。
とまぁこんな感じ。
ストレートは熱処理がかかっていないので、フルーツ本来のジューシーさと栄養素が詰まってるのです。
まぁその分お値段は滅茶苦茶高くなりがちですすね。。。
リンゴと桃の2種類?があって、リンゴはめちゃくちゃ種類があります。
これはふじ

そしてこれはつがる

他にもいろんな種類があるそうです。
つがるのほうが富士より5円高いのが気になる。
同じ駅に1種類とか言う縛りはなさそうなので、大きめの駅なら探せばかなりの数が手に入るかも!
なお桃は1種類。
りんご贔屓だ!
製品情報
製品名:桃 福島あかつき もも 280m
値段(税込み):180円
カロリー:134kcal
実は去年から出てたらしい
シラナカッタ―
量は小さめサイズの280のようです。
実食&感想
ってなわけで最寄り駅走り回って自販機見て回りました。
ありましたよありました。
商品がデジタル画面に出てくるタイプの自販機にありました。
人気No1らしいです。
その横にはリンゴの王林とふじのストレートジュースもありますね。
桃のお値段は180円
一方王林とふじは170円
桃のほうが若干高いです。
とはいえストレートジュースが280mlでこのお値段は中々得値な気がします。
ってなわけで実物がこちら

本体下の方にはストレートの文字が

ちなみに裏側はこんな感じ。

ストレートだが酸化防止剤は入っている模様。
リンゴにははいってないので、もも特有の問題かな?
製造は山形県らしい。
ってなわけで飲んでみました。
・・
・・・
・・・・
うめぇ・・・
濃縮還元と比較して、濃厚さはほぼ同じなのに、こっちのほうが圧倒的にクリア飲みやすいという矛盾した現象が起きます。
本当に桃飲んでる!って思わせてくれる味わいです。
飲みやすいけどしっかり濃厚なので、飲んだ後の余韻も上品です。
これは凄いなぁ
総評
評価(味及びコストパフォーマンスを総合評価。及第点は★3)
★1:金返せ。★2:もう食べることはない。★3:及第点 ★4:一度食べたほうがいい
★5:リピートしたい。★6頻繁に食べたい。★7毎日でもいいレベル。★8神
★★★★★☆☆☆(5)
正直レベルの高い商品でした。
桃の果実を丸ごと食べたかのような濃厚さと、飲みやすさを兼ねそろえたのはすごいとしか言えませんね。
お値段もかなり抑えてありますので、皆さんも仕事帰りや旅行の時の1杯にどうですか?
期間限定なので注意。
一応公式サイトでも定価で通販しているので、関東外の人も是非!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた会いましょう!